【佐賀の管理釣り場】 フィッシングパークひらの 「釣ったニジマスをおいしく食べる!」 ひらのちゃんねる1 ニジマス 平之ニジマス釣堀公園 ルアー フライ エリアトラウト

<お知らせ>
・フィッシングパーク平之の公式ホームページができました。
http://fishingparkhirano.com

<施設の紹介>
 佐賀県唯一の管理釣り場である「旧平之ニジマス釣堀公園」が、2020年5月に天空のエリアトラウト「Lure & Fly Area Fishingpark HIRANO」(ルアーアンドフライエリア フィッシングパークひらの)として、リニューアルオープンしました。
 フィッシングパークひらのは、管理人が佐賀県唐津市厳木町平之の清流で、卵から育てた美しいニジマスを釣ることができる管理釣り場です。また、管理釣り場とニジマスの養殖場が一体となった全国でも珍しいエリアフィッシングです。魚を移動させることがなく、環境の変化によるストレスを与えることもないので、平之ニジマスは強さと美しさが特徴です。
 当施設は、ルアーとフライのみでニジマスを釣るスポーツフィッシングの釣り場として。キャッチアンドリリースを基本としています。
 この度、九州では数少ないエリアフィッシングの発信基地になることをめざして生まれ変わりました。ルアー、フライフィッシングを愛する皆様のご利用を心からお待ちしております。

<施設の利用について>
①当施設の釣り代は、前料金制です。
②釣りをする時間を決め、料金袋に必要事項を記入後、釣りをする前に料金を支払ってください。(途中変更不可) 
③料金袋は、料金箱に入れてください。
④キャッチアンドリリースが基本ですが、魚を持ち帰る場合は35cm以下の魚を1匹500円で販売します。(施設内の計測器をご利用ください。)
⑤新しい料金袋に必要事項を記入し、持ち帰る魚の数の代金を入れて料金箱に入れてください。

<ルール>(レギュレーション)
〔釣り方について〕
・釣り方は、スプーンなどのルアー、フライ(毛針)のみです。
・管理釣り場ですので、えさ釣り、引っ掛け釣り、ちらし針(複数の針)の使用は禁止です。
・ワーム、パワーエッグ(人口魚卵)等のソフトルアーは、環境保全のため使用禁止です。
・ラバージグ、飛ばし浮きは、安全のため使用禁止です。
・針は、魚を傷付けないよう、シングルフック(1本針)の使用をお願いします。
・渓流用ルアー・バスルアー・ソルトルアー等のトリプルフック(3本針)が付いているルアーの使用は禁止です。
・ルアー・フライともに釣り針は、カエシなしのバーブレスフックのみ使用できます。
・バーブレスフックがない場合は、ペンチでカエシをつぶしてから使用してください。

〔釣った魚について〕
・なるべく直接手で魚に触れず、ネットを使い水面でリリースするようお願いします。
・必ずラバーネットをご使用ください。お持ちでない場合は、レンタルネットを用意しておりますのでご利用下さい。
・ビク・スカリ・ストリンガー・フィッシュクリップ等を使用して、水中で魚をキープすることは禁止です。
・魚を陸に引き上げて、地面に置いたり、乾いた手で触ったりしないでください。(魚が、病気になったり、火傷して弱ったりしてしまいます。)
・魚をキープする場合は、備え付けのバケツをご利用ください。
・魚が針を飲み込んでしまった場合は、ラインを口元でカットして放流してください。(バーブレスフックであれば、自然に口内の針は外れます。)
・出血等で弱ってしまった魚を、管理釣り場に戻さないでください。

<ご注意>
・お持ち込みいただいたお弁当やペットボトルの容器は、お持ち帰り下さい。
・小学生以下の入場は、保護者の同伴が必要です。
・周囲の安全を確認してから、キャスト(投げる)してください。
・釣りをされないお子様が、釣り場に入ると大変危険です。保護者の方は、必ず釣り場外で面倒を見て下さい。(お子様の保護者や同伴の管理者の方は、事故防止に十分お気をつけください。)
・場内における車両事故・盗難・ケガ、その他のトラブルに関しては、一切責任を負いません。
・ルールを守らない場合は、退場してもらう場合があります。(その場合、返金はしません。)

<お願い>
 当施設は、管理釣り場です。施設管理のため、ネットワークカメラで24時間遠隔監視を行うとともに、動画を記録していますのでご了承ください。なお、「釣り代や持ち帰りの魚代の未払い」、「営業時間外の施設内立ち入り」、「当施設のルール違反」等は、犯罪行為とみなし、発見次第、警察に通報し動画を提出いたします。ルールやマナーを守り、スポーツフィッシングを楽しんでいただくようご理解とご協力をお願いいたします。
                   
                    フィッシングパーク平之 管理人

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事