岩洞湖氷上ワカサギ(第4戦)

2025年03月04日、岩洞湖(小石川)
車の車外温度計は-13℃を表示しているけど、そんなに寒くは感じない。
寧ろ、氷上は積雪がないので歩きやすく、ソリが軽快に滑る。

10発ほど穿孔掘削をするも・・・魚影の出入りを見付けられない。
元々撃沈は覚悟の上なので、仕掛けを下ろせば魚影が入って来るだろうことを期待して、釣り座(足場)がきれいな場所にテントを張ることします。

不思議なもんで、先日ドーム船で調子が良かった「定番ナイロン」ではアタリが貰えず、右手の「段々ワカサギ」にしか釣れないのだ。
このままでは、右手一本勝負をしてるのと一緒なので、左手も「段々ワカサギ」に変更しました。

左右、同率で釣れるようにはなったけど、イマイチアタリを貰えるペースが上がらないので、エサをアカムシにしてみると、アタリを貰えるペースは上がったけど、なかなか乗ってくれくて、巻上げバレも多発して取りこぼしが多すぎる。
この取りこぼしを減らすことができれば、釣果は格段に伸びるのだが・・・悶絶しながら四苦八苦。

【リール】左右:レイクマスター 20 CT-T
【穂 先】左右:GANDOU STICK 30(竹)
【仕掛け】左手:「定番ナイロン」5本0.5号 ⇒ 「段々ワカサギ」6本1.0号
     右手:「段々ワカサギ」6本1.0号
【オモリ】左右:2.0g+下バリ
【エ サ】左右:白サシ ⇒ アカムシ

釣りの詳細はHP「チーム・ポテト!」に記載しております。
http://yhoo1224.candypop.jp/

ブログ「ヨースケさんの独り言」
https://ameblo.jp/yhoo1224/

#ちいぽて #チーム・ポテト! #ワカサギ #ワカサギ釣り #岩洞湖 #ドーム船

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事