沼釣り 大型しか釣れない河川で40上超えのヘラブナを仕留める【牛久沼/稲荷川】 2025年1月30日 厳寒期の牛久沼沼水系稲荷川を長尺ドボン釣りで良型を釣り上げました! ■お仕事のご依頼はメールにてご連絡ください。 4139twsz@jcom.home.ne.jp かねやん釣行遊戯録事務 ↓↓↓SNS↓↓↓ ■かねやん釣行遊戯録公式 X(旧Twitter) https://mobile.twitter.com/kane...
沼釣り へらぶな釣り新春SP 真冬の沼で伝説の餌を試す!【群馬県 権現沼】 2025年1月29日 2022年、明けましておめでとうございまクゥー⤴︎ という事で、動画アップが少々遅れましたが、新春へらぶな1回目の釣行にいってまいりました! 舞台は群馬県板倉町 権現沼。 2022年スタートは、ゆっくりのんびりと! 楽しんでいクゥーーーー⤴︎ #へらぶな #ヘラブナ #権現沼 #群馬県 #板倉町 #底釣り #メーターセ...
沼釣り 霞ヶ浦より釣れる!?手賀沼水系で バス釣り オカッパリ 2025年1月29日 ご視聴誠にありがとうございます👏 チャンネル登録お願いいたします。 https://youtube.com/c/bassfishing7 季節は夏、千葉県手賀沼水系へブラックバス釣りに行ってきました。 手賀沼は面積も広くラージマウスバス、スモールマウスバス、雷魚、ナマズ、アメリカナマズ、ブルーギル、ハス、オイカワ、ウグ...
沼釣り 【びん沼バス釣り】冬のブラックバスを釣る方法❗️✨ 2025年1月29日 はじまりました👍 やぎちんの釣りチャン❗️です✨ 今回は12月のバス釣り編🐟 この厳冬期突入時期に温排水エリアではない さらにハイプレッシャーな場所でなんとか1本釣る方法 を見つけ出せたと思います‼️ ぜひご覧下さい♪ チャンネル登録もよろしくお願いします✨...
沼釣り 【バス釣り】はぶプロ!2025に登場の最新釣り道具教えて!?【エンジン・釣りフェスティバル】 2025年1月29日 バス釣り・はぶプロ!2025に登場の最新釣り道具教えて!?エンジンブース・釣りフェスティバルって事で今年登場予定のスペルバウンドコア・ハイクラスと開催中もどんどん枠が埋まっていった小森嗣彦プロの限定ロッドを動画にまとめてみました〜 ここでTEMUの無料ギフトをゲットできるよ https://app.temu.com/m...
沼釣り 【城沼】人生2回目のハタキ祭り釣行。群馬県館林市。へらぶな釣り。 2025年1月28日 城沼(じょうぬま)は群馬県館林市にある沼。かつて館林城はこの沼を天然の要害として利用していた。東西約3.8km、南北約0.2kmの東西に細長い沼で、周囲は約8km、水深は約1.5mである。館林市の市街部を東西に流れる鶴生田川を水源としている。 水質汚濁によって絶滅危惧種の水生植物が減少した為、自然再生推進法が適用され2...
沼釣り わたグルでまったり小物釣り【蓮田市山ノ神沼】2023.9small fish fishing/woman fishing 2025年1月28日 秋の日曜日にはまったり静かな釣りをしたくて、 山ノ神沼で小物釣りをしました! やっぱり小物たちは日陰が好きみたいでした☺ Twitterもやっています。 #釣り人けこにゃん #けこにゃんの釣り #釣り初心者 #釣り女子 #釣りガール #チャンネル登録お願いします #埼玉県 #小鯉 #ギギ #タモロコ #フナ #テナガエ...
沼釣り 【多々良沼】 バス釣り 2022年7月末 2025年1月28日 ギヤメーカージャパンフィッシングチャンネル No.4 #多々良沼 #バス釣り #タタラン #バス釣り #TTR #ギヤメーカージャパンフィッシングチャンネル ★チャンネル登録よろしくお願いします。 https://www.youtube.com/channel/UCim6eGvb8ulLD3tQbHwHhMw ★本日の...
沼釣り ノリーズ 牛久沼をバズベイトで攻略! 田辺哲男 2025年1月28日 ワイヤーベイトの達人 田辺哲男が、ボルケーノⅡとボルケーノ グリッパーを使い分けて春の牛久沼を攻略します。また、誰でも簡単に真似できるバズベイトのチューニング方法も解説します。ノリーズホームページ http://www.nories.com/...
沼釣り 【全面結氷の鏡湖】へらぶな釣りに魅了された釣り人達の物語 氷水に泳ぐ魚を釣る 長野県茅野市 2025年1月27日 今回は長野県茅野市にあります『鏡湖』へ来ました。 どうですか、この全面凍った湖!!凄い光景ですね! ワカサギ釣りやスケートなどやってる方にはそこまで珍しくはない光景かも知れませんね。 こちらは標高があり、夏は避暑地にもなるくらい涼しく感じる場所ですが、冬は冬で逆に極寒な場所となります。昨年は暖冬により凍らなかったよう...