海釣り 【静岡県新居海釣り公園】でエサ釣り Bait fishing at [Shizuoka Prefecture Arai Sea Fishing Park] 2025年1月12日 東海釣りビギナーズチャンネルにようこそ! 今回は、顧問の新間さんと静岡県新居海釣り公園の方に来ました。 最近はボウズ動画が多くなってしまったので、今回は保険をかけて新居海釣り公園の方にやってきました。 仕掛けはブッコミのエサ釣りでやります。 魚が上から見えるのですが、果たしてどんな魚が釣れるのでしょうか。 Welcom...
海釣り 【冬ヒラメ】旬は冬!ヒラメをルアーで狙う、釣れたら家族大喜び! 2025年1月11日 いつもご視聴頂き誠にありがとうございます。釣りって、学べる。です。今回は、冬ヒラメについて解説していきます。突然ですが、寒平目という言葉を聞いたことがある方はいらっしゃいますか?寒平目とは、1~2月の産卵前の栄養をしっかりと蓄えたヒラメのことを言います。要するに、美味しいヒラメということですね。しかしながら、1~2月と...
海釣り 【海釣り情報】高活性な鰤が年始から爆裂する伊勢湾!(前半戦) 2025年1月11日 2025の年始から鰤が爆裂する高活性な伊勢湾!後半戦に続く ■ホームページ http://jdiracing.com/SaltFishing.htm ■アメブロ更新してます! https://ameblo.jp/thenabe/ ■Facebook https://www.facebook.com/prof...
海釣り 【夫婦史上最大】なんだこの海!!【異常】 2025年1月11日 ずっと魚釣りの旅をしている。 出発前に友人に「いっぱい釣ってくるからね〜」 と言っていた夫婦。 すると友人は「いっぱい釣れた時は送ってね〜」 夫婦 「もちろん 」 旅は終盤。 夫婦は友人にまだ魚を送れていない・・・。 【3男坊の釣り日記。さん】 https://youtu.be/8YNVV85T_UU?si=z2UUK...
海釣り 【釣り道具】ガチ釣りガールのタックルボックスの中身全部公開!!100均も上手に活用 2025年1月10日 皆さんこんにちは‼︎ 今回の動画は【私のタックルボックスの中身を一挙ご紹介‼︎】動画でございます(о´∀`о) 私はいつも船釣りに行く事が多いんですけども、色んな釣りものに行くのでその都度釣りものは違えど、必ずタックルボックスの中に入れて行くものが色々あるので今日はまるっと一気にご紹介していきます!普段船釣りしている方...
海釣り 高知の海は綺麗でした。 2025年1月10日 ※沖磯・オフショアでの釣り以外は動画にて場所が特定できないように配慮させていただいてます。 ※場所がわかるコメント(場所を教えてください)などはお控えください。 もし何かの原因(マナー・ルールなど)で釣り場が立ち入り禁止になるとこれまでルールに従って釣りをされてた皆様にご迷惑をお掛けしますのでよろしくお願いします。 ※...
海釣り 【海釣り情報】2025開幕戦は伊勢湾の鰤・真鯛をジギングで狙う! 2025年1月10日 太った鰤が伊勢湾を回遊している!年始めから鰤を狙ってジグりまくりってもらうと当たりが増大!! ■ホームページ http://jdiracing.com/SaltFishing.htm ■アメブロ更新してます! https://ameblo.jp/thenabe/ ■Facebook https://www....
海釣り おすすめ‼︎ランディングネットコンプリート300!【バス釣り・海釣り】 2025年1月9日 #タモ#バス釣り#海釣り 前々から欲しいと思っていたランディングネットを購入しました! デザイン・配色・良心的価格!これが揃ったコスパの高いランディングネットを紹介します! トーマス ランディングネットコンプリート300 【BGM】 ・魔王魂 ・MusMus ・甘茶の音楽工房 ・DOVA-SYNDROME...
海釣り 冬の宮城で何を釣る?今この時期にやりたいおすすめの釣り! 2025年1月9日 冬の釣り、皆さんは何を釣っていますか?? 釣って楽しい、食べて美味しいおすすめの釣りです。 【メバル爆釣動画】 https://youtu.be/cp2BE7aaHaU #メバリング #宮城釣り #ロックフィッシュ 🙋♂️ FOLLOW ME: Twitter:https://twitter.com/taotao_o...
海釣り 極寒!年末の釣り車中泊の旅in東北(宮城編) 2025年1月9日 こんにちは!ソータローです。概要欄に旅の記憶を書きました。 今回の目的地は宮城県南三陸町。この町は東日本大震災で甚大な被害を受けました。2012年10月、当時会社員だった私は有休を乱用してボランティアとしてこの地に赴きました。震災から1年半の歳月が過ぎていましたが、目にした光景は想像を絶するものでした。津波で流された小...